5.学科科目のうち、専門外国語Ⅰは必修科目である。1年次にはEnglish for Business Communication A1・A2、2年次にはEnglish for Business Communication B1・B2、3年次にはEnglish for Business Communication C1・C2・C3・C4を履修し、合計して16単位を修得しなければならない。 6.学科科目のうち、専門外国語Ⅱからは卒業までに66単単位位を修得しなければならない。77単単位位目目かかららのの単単位位はは自自由由選選択択科科目目にに算算入入さされれるる。 7.学科科目のStudy Abroad Programのうち、Preparation for Study Abroad 1~3、Study Abroad 1・2は必修科目である。1年次にはPreparation for Study Abroad 1・2、2年次春学期にはPreparation for Study Abroad3、2年次秋学期にはStudy Abroad 1・2を履修し、合合計計1122単単位位を修得しなければならない。1122単単位位をを超超過過ししてて修修得得ししたた場場合合、、1133単単位位目目かかららのの単単位位はは自自由由選選択択科科目目にに算算入入さされれるる。。 8.学科科目のうち、専専門門科科目目ⅠⅠ及び専専門門科科目目ⅡⅡは、MMaannaaggeemmeenntt && SSttrraatteeggyy((MM&&SS))、AAccccoouunnttiinngg && FFiinnaannccee((AA&&FF))、TTrraaddee && IInndduussttrryy((TT&&II))の33つつのの分分野野かからら構構成成されており、それらは基本的な理論を習得する専門科目Ⅰと、応用・発展科目となる専門科目Ⅱに分類される。 9.専専門門科科目目ⅠⅠからは、33つつのの分分野野かかららそそれれぞぞれれ66単単位位を修得しなければならない。66単単位位をを超超過過ししてて修修得得ししたた場場合合、、77単単位位目目かかららのの単単位位はは自自由由選選択択科科目目にに算算入入される。 10.専専門門科科目目ⅡⅡについては、3つの分野のうち11つつをを選選択択しし、、そそのの中中かからら44単単位位以以上上をを修修得得しなければならない。44単単位位をを超超過過ししてて修修得得ししたた場場合合、、55単単位位目目かかららのの単単位位はは自自由由選選択択科科目目にに算算入入される。また、選選択択ししなないい22分分野野のの修修得得単単位位はは、、すすべべてて自自由由選選択択科科目目にに算算入入される。 11.BBCCRR((BBuussiinneessss CCoommmmuunniiccaattiioonn && RReesseeaarrcchh))は、66単単位位以以上上をを修修得得しなければならない。また、66単単位位をを超超過過ししてて修修得得ししたた場場合合、、77単単位位目目かかららのの単単位位はは自自由由選選択択科科目目にに算算入入される。 12.学科科目の超過修得単位、明治学院共通科目(コア科目の必修キリスト教の基礎、選択科目12単位と外国語科目の2言語で8単位を合わせて計24単位)を超過して修得した単位分、隣接領域科目(他学科科目)は、合合計計2222単単位位ままでで自自由由選選択択科科目目として卒業に必要な単位数に算入される。 ⇒【明治学院共通科目】の科目に関する履修の方法は、P35~57ページを参照。 ⇒【学科科目】に関する履修の方法は、4. 学科科目を参照。 117 133
元のページ ../index.html#141