2021年度 明治学院大学履修要項(経済学部)
85/174

専門科目明治学院共通科目自由選択科目各専攻コースの卒業要件は、卒業に必要な単位数と科目の内訳として以下の表にまとめられているので必ず参照のこと。 科目区分 入門専門科目 基礎専門科目 情報数理・統計科目 専門外国語科目 実習科目 演習・卒業論文科目 コア科目 言語系科目 選択科目 専門科目 言語系科目 明治学院共通科目 (選択科目) 隣接領域科目(他学科科目) 教職関連科目 合 計 ※相談の結果、許可された者は1A・1B・2A・2Bではなく、3A・3B・4A・4Bを選択必修科目として履修することになる。 ・「ミクロ経済学入門」「マクロ経済学入門」「経済情報処理1・2」は1年次の要求科目、「初級ミクロ経済学1・2」「初級マクロ経済学1・2」は2年次の要求科目であり、必ず履修しなければならない。ただし、その単位を修得できなくても、ポリシー・アナリシスコースの場合は○印の付された他の科目の、企業・制度デザインコースの場合は☆印の付された他の科目の、グローバル・スタディーズコースの場合は◇印の付された他の科目の単位を修得することで、卒業要件を満たすことができる。 このうち、 ○ミクロ経済学入門(入門) ○マクロ経済学入門(入門) ○初級ミクロ経済学1・2(基礎①群) ○初級マクロ経済学1・2(基礎①群) の中から8単位 および ●入門計量経済学1・2(基礎①群) ●ミクロ経済政策(基礎②群) ●マクロ経済政策(基礎②群) ●ゲーム理論1・2(基礎④群) の中から8単位 計16単位以上 ポリシー・アナリシスコース 企業・制度デザインコース グローバル・スタディーズコース 84単位以上 このうち、 基礎専門科目①・②・③群 演習・卒業論文科目のうち「演習A3・演習A4・卒業論文」の中から32単位以上 および 基礎専門科目④・⑤・⑥・⑦の中から2単位以上 4単位 2言語で8単位 ※ 英語コミュニケーション1A・1B 英語コミュニケーション2A・2B の計4単位は必修 12単位 上記のほかに20単位 上記のほかに20単位 上記のほかに20単位 128単位 84単位以上 このうち、 基礎専門科目③・④・⑤群 演習・卒業論文科目のうち「演習A3・演習A4・卒業論文」の中から32単位以上 および 基礎専門科目①・②・⑥・⑦の中から2単位以上 このうち、 4単位 2言語で8単位 ※ 英語コミュニケーション1A・1B 英語コミュニケーション2A・2B の計4単位は必修 12単位 128単位 ☆ミクロ経済学入門(入門) ☆マクロ経済学入門(入門) ☆初級ミクロ経済学1・2(基礎①群) ☆初級マクロ経済学1・2(基礎①群) の中から8単位 および ★現代社会と経済B(入門) ★入門計量経済学1・2(基礎①群) ★経済学史1・2(基礎①群) ★ゲーム理論1・2(基礎④群) の中から8単位 計16単位以上 84単位以上 このうち、 基礎専門科目⑤・⑥・⑦群 演習・卒業論文科目のうち「演習A3・演習A4・卒業論文」の中から32単位以上 および 基礎専門科目①・②・③・④の中から2単位以上 2言語で8単位 ※ 英語コミュニケーション1A・1B 英語コミュニケーション2A・2B の計4単位は必修 このうち、 ◇ミクロ経済学入門(入門) ◇マクロ経済学入門(入門) ◇初級ミクロ経済学1・2(基礎①群) ◇初級マクロ経済学1・2(基礎①群) ◇経済学史1・2(基礎①群) の中から8単位 および ◆現代社会と経済A・B(入門) ◆入門経済史1・2(入門) ◆入門計量経済学1・2(基礎①群) ◆ゲーム理論1・2(基礎④群) ◆世界経済論1・2(基礎⑥群) の中から8単位 計16単位以上 4単位 12単位 128単位 66 775.卒業に必要な単位数と科目の内訳 ( ) ( ) ( )

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る