社会学・社会福祉学科目201SWSPA202214215SGLEC240241(注1)上記の科目は、 それぞれAとBが内容的に連続している場合が多いので、 できるだけ同一 年度に続けて履修することが望ましい。(注2)※印の科目を履修するためには、 明治学院共通科目の社会学1~8の中から2科目以上を 履修済であることが望ましい。 なお、再履修の場合を除き、同一年度にA・Bを履修すること が望ましい。付表3 教職関連科目教職関連科目901902911912921922931TCKNO932941942951952961236SGLEC237301302LXCRS(注1)年間履修制限48単位に含まれる。(注2)12単位までしか卒業単位として認められない。(注3)「哲学(専)1・2」を履修するためには、「哲学1~8」、「倫理学1~7」、「論理学1~8」のうち、 同一名称の科目2科目(計4単位)を修得済みでなければならない。社会保障論A社会保障論B地域社会論都市社会学産業社会学A ※産業社会学B ※日本史A日本史B世界史A世界史B地理学概論1地理学概論2自然地理学1自然地理学2地誌概説1地誌概説2宗教学概論1宗教学概論2職業指導社会人類学A社会人類学B哲学(専)1哲学(専)22単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2単位2年次2年次3年次3年次3年次3年次2年次2年次2年次2年次2年次2年次2年次2年次2年次2年次3年次3年次3年次2年次2年次3年次3年次90
元のページ ../index.html#98