99 専修免許状を取得するために必要な要件は、次のとおりです。 本学において取得できる専修免許状の教科は、次のとおりです。 ※専修免許状を取得するには、法令上、一種免許状取得に必要な科目を大学の学部で修得したうえで、大学院の課程において、上記のように必要単位数分の『大学が独自に設定する科目』(特別支援学校教諭専修免許状においては『特別支援教育に関する科目』)を修得する必要があります。ただし、特別支援学校教諭専修免許状においては、本学では文部科学省の指摘により、『30単位』以上を修得する必要があります。 ※②の場合、専修免許状取得に必要な単位数24単位以上を含めて30単位以上(修了要件以外の単位を含む)を修得する必要があります。 (知的障害者に関する教育の領域) (肢体不自由者に関する教育の領域) (病弱者に関する教育の領域) 100文学研究科 経済学研究科 社会学研究科 国際学研究科 心理学研究科 ①修士の学位を有すること。 ②大学の専攻科又は文部科学大臣の指定するこれに相当する 課程に1年以上在学し、30単位以上を修得すること。 研究科・専攻 英文学専攻 経済学専攻 社会学専攻 国際学専攻 教育発達学専攻 基礎資格 中学校教諭 専修免許状 英語 社会 社会 社会 幼稚園教諭専修免許状 小学校教諭専修免許状 特別支援学校教諭専修免許状 高等学校教諭 専修免許状 英語 公民 公民 地理歴史 公民 大学院 大学が独自に設定する科目 24単位 24単位 17.専修免許状(大学院の課程)
元のページ ../index.html#110