2021年度 明治学院大学履修要項(教職課程【新法】)
23/142

教育の思想と歴史 教職原論 教育制度論 発達と学習の心理学(注1) 特別支援教育論 教育課程論 道徳教育の理論と方法(注2) 教育の方法・技術と総合的な 学習の時間の指導法 特別活動の理論と方法 生徒・進路指導の理論と方法 相談活動の理論と技法 (注3) 教育実習(注3)(注4) 教職実践演習(中・高) (注3)(注5) 合計 2 1 2 1 2 1 2 1 1 3 2 3 2 2 2 3 2 2 2 2 2 3 中学5 高校3 4 2 4 2 2 2 2 2 2 2 2 1 1 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 5 3 2 2 28 24 13免許法施行規則に規定する科目区分等 教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想 教職の意義及び教員の役割・職務内容(チーム学校運営への対応を含む。) 教育に関する社会的、制度的又は経営的事項(学校と地域との連携及び学校安全への対応を含む。) 教育の基礎的理解に関する科目 幼児、児童及び生徒の心身の発達及び学習の過程 特別の支援を必要とする幼児、児童及び生徒に対する理解 教育課程の意義及び編成の方法(カリキュラム・マネジメントを含む。) 道徳の理論及び指導法 総合的な学習の時間の指導法・ 教育の方法及び技術(情報機器及び教材の活用を含む) 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 特別活動の指導法 生徒指導の理論及び方法・進路指導及びキャリア教育の理論及び方法 教育相談(カウンセリングに関する基礎的な知識を含む。)の理論及び方法 教育実習 教育実践に関する科目 教職実践演習 開講科目 履修 年次 単位数 最低修得単位数 中学校 高等 学校 [備考] 1. 全て必修科目です。ただし、「道徳教育の理論と方法」については注2を参照してください。 2. 1・2年生が白金校舎開講の1・2年次配当科目を履修することはできません。 3. 国際学科生は横浜校舎での履修を原則とします。 4. 国際学科生以外の3・4年生が横浜校舎開講の3・4年次配当科目を履修することはできません。 (注1)心理学科生は、「発達と学習の心理学」の代りに学科科目「教育心理学」を修得しても構いません。 (注2)「道徳教育の理論と方法」は、中学校の免許状には必修科目であり、高等学校の免許状には『大学が独自に設定する科目』です。 (注3)「相談活動の理論と技法」、「教育実習」、「教職実践演習(中・高)」は、履修中止除外科目です。 (注4)「教育実習」は単位数にかかわらず、同一年度に1科目のみ履修できます。 (注5)「教職実践演習(中・高)」は、「教育実習」を履修中、または修得済みの場合、同一年度に1科目のみ履修できます。 12 5.教職に関する科目(2019年度生)

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る