英語 フランス語 各免許教科ごとに修得すること 英語 フランス語 各免許教科ごとに修得すること 地理歴史 公民 社会 商業 「教育実習」は、前年度までに、『教職に関する科目(13~14ページ)』及び『教科及び教科の指導法に関する科目(26~95ページ)』のうち、次の科目を修得しなければ履修できません。(注1)なお、「教育実習(3単位)」を2回目以降履修する場合は、「教育実習(5単位)」の前提条件を適用します。(注2) (注1)教育実習は原則として4年次に行います。ただし、実習校の指示により、教育実習の一部を3年次に行う場合は、2年次までに履修可能な上記科目をすべて修得しておくことが必要になります。 (注2)すでに「教育実習(3単位)」を修得済で、中学校の免許状取得を希望する場合は、「教育実習(3単位)」を再度履修し、中学校の免許状取得に必要な教育実習の単位(5単位)を満たすことが必要になります。 (注3)心理学科生は、「発達と学習の心理学」の代りに学科科目「教育心理学」を修得しても構いません。 (注4)「情報科指導法1・2」は隔年開講となるため、情報の前提条件は「情報科指導法1・2」のいずれか1科目2単位の修得となります。なお、未修得の科目については、教育実習と並行履修することが必要になります。 195.「教育実習」履修の前提条件(2020年度生以降) 「TCPRA901教育実習(5単位)」 を履修する場合 TCBAS901教職原論 TCBAS902教育の思想と歴史 TCBAS903教育制度論 TCBAS904発達と学習の心理学 (注3) TCTEA903英語科指導法1 TCTEA904英語科指導法2 TCTEA901英語科指導法3 TCTEA902英語科指導法4 TCTEA913フランス語科指導法1 TCTEA914フランス語科指導法2 TCTEA911フランス語科指導法3 TCTEA912フランス語科指導法4 TCTEA921社会科・地理歴史科指導法1 TCTEA922社会科・地理歴史科指導法2 TCTEA931社会科・公民科指導法1 TCTEA932社会科・公民科指導法2 最低8科目16単位 18 単位 履修 年次 「TCPRA901教育実習(3単位)」 数 2 1 TCBAS901教職原論 2 1 TCBAS902教育の思想と歴史 2 1 TCBAS903教育制度論 2 1 TCBAS904発達と学習の心理学 (注3) 2 2 2 2 2 2 2 2 3 3 2 2 3 3 2 2 2 2 2 3 2 2 2 3 情 報 (注4) を履修する場合 TCTEA903英語科指導法1 TCTEA904英語科指導法2 TCTEA913フランス語科指導法1 TCTEA914フランス語科指導法2 TCTEA921社会科・地理歴史科指導法1 TCTEA922社会科・地理歴史科指導法2 TCTEA931社会科・公民科指導法1 TCTEA932社会科・公民科指導法2 TCTEA941商業科指導法1 TCTEA942商業科指導法2 TCTEA951情報科指導法1 TCTEA952情報科指導法2 最低6科目12単位 単位 履修 年次 数 2 1 2 1 2 1 2 1 2 3 2 3 2 3 2 3 2 2 2 3 2 2 2 3 2 3 2 3 2 3 2 3
元のページ ../index.html#29