2021年度 明治学院大学履修要項(教職課程【新法】)
97/142

8 8 (2) (2) KSECO305 比較経済史 KSECO305 比較経済史 (2) (2) KSPOL320 国際政治史 KSPOL320 国際政治史 (2) (2) J-POL351 政治史1A J-POL351 政治史1A (2) (2) J-POL352 政治史1B J-POL352 政治史1B (2) (2) KSREG308 中・南米地域研究 KSREG308 中・南米地域研究 (2) (2) KSREG309 アフリカ地域研究 KSREG309 アフリカ地域研究 (2) (2) KSREG310 東北アジア地域研究(文化) KSREG310 東北アジア地域研究(文化) (2) (2) KSREG323 西アジア地域研究 KSREG323 西アジア地域研究 (2) (2) KSREG315 南アジア地域研究A KSREG315 南アジア地域研究A (4) (4) KSREG316 南アジア地域研究B KSREG316 南アジア地域研究B (4) (4) (4) (4) KSPOL214 平和学1 KSPOL214 平和学1 (4) (4) KSPOL312 平和学2 KSPOL312 平和学2 (4) (4) KSPOL210 比較政治学 KSPOL210 比較政治学 (4) (4) KSPOL213 日本政治論 KSPOL213 日本政治論 (4) (4) KSREG322 アジア地域秩序 KSREG322 アジア地域秩序 (4) (4) KSPOL316 政治社会学 KSPOL316 政治社会学 (4) (4) KSECO211 国際経済論 KSECO211 国際経済論 (2) (2) KSECO212 日本経済論 KSECO212 日本経済論 (2) (2) KSECO314 農業経済・食糧論 KSECO314 農業経済・食糧論 (4) (4) KSREG318 ヨーロッパ経済論 KSREG318 ヨーロッパ経済論 (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (2) (2) KSCSO316 仏教文化論 KSCSO316 仏教文化論 (2) (2) KSCSO317 キリスト教文化論 KSCSO317 キリスト教文化論 (2) (2) KSCSO318 イスラム教文化論 KSCSO318 イスラム教文化論 (2) (2) (2) (2) ※ ※ TCTEA931 社会科・公民科指導法1 TCTEA931 社会科・公民科指導法1 ※ ※ TCTEA932 社会科・公民科指導法2 TCTEA932 社会科・公民科指導法2 (2) (2) (4) (4) (4) (4) (2) (2) (2) (2) (4) (4) (4) (4) (2) (2) (4) (4) (2) (2) (2) (2) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (4) (2) (2) (2) (2) 20 20 87 中学校教諭一種 (社会) 中学校教諭一種 (社会) 免許法施行規則に 免許法施行規則に 規定する科目区分 規定する科目区分 ※ ※ ※ ※ 日本史・外国史 日本史・外国史 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ○ ○ 地理学 地理学 (地誌を含む。) (地誌を含む。) ○ ○ ※ KSPOL209 法学原論 ※ KSPOL209 法学原論 「法律学、政治学」 「法律学、政治学」 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 「社会学、経済学」 「社会学、経済学」 ○ ○ 「哲学、倫理学、宗「哲学、倫理学、宗教学」 教学」 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ※ ※ 各教科の指導法 各教科の指導法 ※ ※ 86 86 国際学部 国際学科(2020年度生以降) 国際学部 国際学科(2020年度生以降) 本学で開講している科目名 本学で開講している科目名 ()内の数字はその科目の単位数 ()内の数字はその科目の単位数 TCKNO901 日本史A TCKNO901 日本史A TCKNO902 日本史B TCKNO902 日本史B TCKNO911 世界史A TCKNO911 世界史A TCKNO912 世界史B TCKNO912 世界史B TCKNO941 地誌概説1 TCKNO941 地誌概説1 TCKNO942 地誌概説2 TCKNO942 地誌概説2 TCKNO921 地理学概論1 TCKNO921 地理学概論1 TCKNO922 地理学概論2 TCKNO922 地理学概論2 KSECO215 環境学原論 KSECO215 環境学原論 KSREG302 東南アジア地域研究 KSREG302 東南アジア地域研究 KSREG307 ヨーロッパ地域研究 KSREG307 ヨーロッパ地域研究 KSPOL317 平和・紛争研究 KSPOL317 平和・紛争研究 KSPOL319 国際政治学 KSPOL319 国際政治学 KSPOL206 国際法 KSPOL206 国際法 KSPOL307 国際関係法 KSPOL307 国際関係法 KSPOL309 比較政策論 KSPOL309 比較政策論 KSPOL212 国際関係論 KSPOL212 国際関係論 KSECO216 ミクロ経済学 KSECO216 ミクロ経済学 KSECO217 マクロ経済学 KSECO217 マクロ経済学 KSPOL208 社会学原論 KSPOL208 社会学原論 KSECO204 南北問題 KSECO204 南北問題 KSCSO307 情報社会論 KSCSO307 情報社会論 KSECO306 社会開発論 KSECO306 社会開発論 KSECO310 環境経済論 KSECO310 環境経済論 LXCRS301 哲学(専)1 LXCRS301 哲学(専)1 LXCRS302 哲学(専)2 LXCRS302 哲学(専)2 TCKNO951 宗教学概論1 TCKNO951 宗教学概論1 TCKNO952 宗教学概論2 TCKNO952 宗教学概論2 TCTEA921 社会科・地理歴TCTEA921 社会科・地理歴史科指導法1 史科指導法1 TCTEA922 社会科・地理歴TCTEA922 社会科・地理歴史科指導法2 史科指導法2 最低修得 最低修得 単位数 単位数 ※20単位を超えて※20単位を超えて修得した単位は、修得した単位は、『大学が独自に設『大学が独自に設定する科目』(16定する科目』(16ページ)に充てるページ)に充てることができます。 ことができます。 (注1)※印は必修科目です。また、○印は選択必修科目です。 (注1)※印は必修科目です。また、○印は選択必修科目です。 (注2)選択必修科目のうち、「地理学概論1・2」については、1か2のいずれか1科目、「ミクロ経済(注2)選択必修科目のうち、「地理学概論1・2」については、1か2のいずれか1科目、「ミクロ経済学」、「マクロ経済学」、「社会学原論」については、①「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」の2科目、学」、「マクロ経済学」、「社会学原論」については、①「ミクロ経済学」と「マクロ経済学」の2科目、②「社会学原論」の1科目のうち、①または②のいずれかを修得することが必要です。 ②「社会学原論」の1科目のうち、①または②のいずれかを修得することが必要です。 (注3)選択必修科目のうち、「哲学(専)1・2」、「宗教学概論1・2」については、この4科目のいずれか(注3)選択必修科目のうち、「哲学(専)1・2」、「宗教学概論1・2」については、この4科目のいずれか1科目を修得することが必要です。 1科目を修得することが必要です。

元のページ  ../index.html#97

このブックを見る