2222222222学学春学学学春秋春春22313333231111111111112222222222222春秋春秋学学春秋春秋学学学2233333333333第3群 (10単位以上選択必修)第1群、第2群以外の基本六法科目である。必修科目、第1群~第3群で司法試験の範囲をカバーすることになる。第4群以降の科目の基本となる科目が多く、各自の志向・進路にあわせて計画的に履修すべきである。ナンバリング211憲法2-1 ※J-PUL212憲法2-2332契約法2 ※140親族法 ※340相続法 ※J-CIL350家事事件手続法・人事訴訟法361民事執行法1362民事執行法2221刑法各論1 ※J-CRL322刑法各論2 ※(注1) これらの科目の履修に際しては、2は1で学んだ知識を前提とした続編としての性格を有するため、再履修の場合を除き、1と2を連続して履修することが望ましい。第4群 (8単位以上選択必修)国際法分野、社会経済法分野、及び倒産法を配置した。これらの科目は、基本六法から発展ないし独立した法分野として確立しており、対象とする社会事象に対応してそれぞれ独自の考え方と方法論を発展させている。社会が法律学科卒業生に期待する基本的知識として重要なものが多い。各自の志向と進路にあわせて計画的に履修するべきである。ナンバリング211国際法1-1212国際法1-2311国際法2-1J-INL312国際法2-2330国際私法350国際取引法371倒産法1J-CIL372倒産法2321労働法1J-SOL322労働法2331競争法J-NFL333知的財産法1334知的財産法2(注1) これらの科目の履修に際しては、2(1-2、2-2)は1(1-1、2-1)で学んだ知識を前提とした続編としての性格を有するため、再履修の場合を除き、同一年度に1(1-1、2-1)と2(1-2、2-2)の両方を履修することが望ましい。科 目 名科 目 名単位開講年次注単位開講年次注100
元のページ ../index.html#106