消費情報環境法学科学年1年2年3年・4年A.企業活動志望者モデル時事英語A時事英語B環境法科目群環境問題の基礎(環境科学の基礎1)(環境科学の基礎2)環境問題の展開と法1環境問題の展開と法2すべてのモデルに共通して履修すべき科目必修科目民法の基礎民法総則1民法総則2消費者問題と法法情報処理演習1(刑法の基礎)物権法1債権総論1債権総論2法情報処理演習21年2年3年物権法2注:情報処理1~4は自分のレベルに合わせて少なくとも2科目を選択して履修注:刑法の基礎は、履修が必修である要求科目である。法律基礎科目群憲法1-1憲法1-2刑法各論1契約法1憲法2-1憲法2-2不法行為法企業関係法の基礎会社法の基礎会社法1(行政法1-1)(行政法1-2)契約法2商取引法会社法2民事訴訟法1民事訴訟法2情報技術科目群(情報処理1)(情報処理2)(情報処理3)(情報処理4)(情報と法)(情報と職業)(AIと法)消費者法科目群企業活動法科目群消費者取引と法消費者法演習消費者法総合消費者取引特別法(保険法)(経済刑法)競争法民事執行法1民事執行法2労働法1労働法2倒産法1倒産法2金融商品取引法有価証券法国際取引法知的財産法1知的財産法2(グローバル企業法)(現代金融法論)(アメリカ契約・不法行為法1)(アメリカ契約・不法行為法2)(租税法1)(租税法2)(信託法)(企業会計1)(企業会計2)関連部門特殊演習等演習・講読等インターンシップAインターンシップB(英米法1-1)(英米法1-2)(法人税法1)(法人税法2)(経営学科目から4~8単位)(Business English A)(Business English B)81
元のページ ../index.html#89