22112212223332222222Multilingualism and Multiculturalism 1・2・3・4Current Issues 1・2・3・4異文化コミュニケーション研究A・B(注7)日本の社会と文化1A・1B・2A・2B・3A・3Bアカデミック・ライティング演習2(留学生専用)AI・データサイエンス入門データ解析・活用入門プログラミング入門AIと人間データ解析・活用基礎AI基礎PBL演習留学生関連科目8.[AI・データサイエンス系科目群]ナンバリング231~234MGINT241~244MGCCS111~112注4:「スタディーツアー」1・2・3・4は各学科で定める年間履修上限単位数には含まれない。注5:「環境学各論」1・2は、消費情報環境法学科生は履修できない。注6: 「アカデミック・ライティングの基礎」と「アカデミック・ライティング演習」1は同学期に履修することができない。また、「アカデミック・ライティング演習」1の単位を修得後に「アカデミック・ライティングの基礎」を履修することはできない。注7: この科目は、「日本の社会と文化」1A・1B・2A・2B・3A・3Bにおいて、留学生の授業に一般学生が参加するために設けられた科目である。この科目の履修資格と履修上の要件については、シラバスおよび『明治学院共通科目履修の手引き』を参照すること。・以下は留学生のための科目であり、一般学生は履修できない。ナンバリングMGCCS101~106MGACW202※ なお「MGACW101アカデミック・ライティングの基礎」と「MGACW101アカデミック・ライティング演習1」について、留学生用のクラスは、 Port Hepburnの時間割表(開講科目情報)で、 各自が所属する学科 ・入学年度の時間割表を参照すること。・以下は「AI・データサイエンス教育プログラム」対象科目である。・プログラムの詳細については履修要項『学修の手引き』およびWebページを参照すること。ナンバリング101201202MGAID203301302303注: レベル2の3科目は「AI・データサイエンス入門」の単位を修得した学生のみ履修が認められる。注: レベル3の「データ解析・活用基礎」「AI基礎」はレベル2の単位を、「PBL演習」は「データ解析・活用基礎」「AI基礎」の単位を修得した学生のみ履修が認められる。科目名科目名科目名レベル単位数各2各2各2レベル単位数各2レベル単位数配当年次1年次1年次1年次配当年次1年次1年次配当年次1年次1年次1年次1年次2年次2年次3年次60
元のページ ../index.html#66