242174333334333334128Semester no.配当セメスターApril 4月入学Sept.9月入学Seminars and Practica演習・実習科目Course name科目名Field Study SeminarInternship(Practicum)AInternship(Practicum)BInternship(Practicum)CInternship(Practicum)SIndependent Study ACredits単位数・Is data appropriate and checked for accuracy?・ Students have to take “Graduation Seminar” taught by one specific professor at the last semester (the 8th semester) to complete Graduation Project A or B. In general, it takes more than a year to complete a “Graduation Project” so that you are expected to take “Research Project” (2 credits) in the 6th semester and “Project Seminar” (2 credits) at the 7th semester unless you are studying abroad.・ 上級科目群の演習・実習科目については、Graduation Seminar(2単位)が必修である。この科目は、原則として4年間の在学期間中の最終学期(第8学期)において履修することになる。・ 卒業プロジェクトとしてGraduation Project A あるいはGraduation Project Bのいずれか4単位を選択必修科目として修得しなければならない。Project Aでは、英語による論文(6,000ワード以上)を作成することが課せられる。Graduation Project Bでは、non-traditional mediaによるもの(例:ウェブサイト、ソフトウェアまたはドキュメンタリー映画等)の制作とその内容説明としての英語による論文(4,000ワード以上)が課される。映画やドキュメンタリーを制作する場合は、Graduation Seminarを履修する前にVisual Media Methodsを履修することが求められる。他のメディアによる制作を行う場合は、Graduation Project Bを履修登録する前に指導教員に必要な技術・能力があることを証明し、企画書の承認を得ることが要求される。・ Graduation Project Aの審査基準は、以下のとおりである。・論文としての構成・体裁が整っているか。・研究課題や研究方法が明確に示されているか。・研究の結果は適切な資料やデータに裏づけられているか。・論文としての独創性が認められるか。・文章は論理的かつ明確に書かれているか。・文献などの引用は適切で、的確に標記されているか。・ Graduation Project Bの審査基準は、以下のとおりである。ただし、論文の基準はGraduation Project Aと同じである。・メディア表現がプロジェクトに深い洞察を与えているか?・メディア表現が独立した作品として成立しているか?・メディア表現が明確で論理的な構造を持っているか?・メディア表現だけのために新しいデータが創造されているか?・インタビュー参加者のプライバシーを保護しているか?・使用したデータは適切で、正確か?・ 卒業プロジェクト(Graduation Project A or B)を完成させるために、学生は特定の教員のGraduation Seminarを最終学期(第8学期)に履修する。なお、卒業プロジェクトの準備には通常1年以上かかるため、第6セメスターと第7セメスターにおいて留学中でない場合、3年次(第6セメスター)においてはResearch Project(2単位)、そして4年次(第7セメスター)においてはProject Seminar(2単位)の履修が要求される。201202203KCSEM204210205
元のページ ../index.html#136