221121222221111111111224412121121443423国際学科83〔表の見方について〕1.科目名に※印が付されている科目は必修科目である。全ての学生が、必ず単位を修得しなければならない。ただし専門外国語6A・6Bに関しては、特別に許可を得た学生に限って英語で授業が行われる国際キャリア学科の科目によって代替することを認める。2.配当学期(セメスター)欄の数字は、第何学期よりその科目が履修可能になるかを示している。また、配当学期(セメスター)は入学した学期(4月入学または9月入学)によって異なるので、自身に該当する欄を参照すること。4月入学者は第1学期が春学期にあたり、9月入学者は第1学期が秋学期にあたる。ⅩⅤ.授業科目一覧[履修上の注意]7に記載の年次と学期の表も参照すること。3.前掲の[表-2]卒業までに必要な単位数-科目の内訳の詳細-も参照すること。4.履修に際しては毎年教務課が作成する「履修の手引き」を参照すること。また、開講学期は年度により変動することがあるので、時間割表を確認すること。学科基礎科目KSGEN111112(注)学期初めにクラス振分けを行うので、ポートヘボンのお知らせ・掲示等に注意すること。学科講義科目(1)103107108KSGEN109110(注)学期初めにクラス振分けを行うのでポートヘボンのお知らせ・掲示等に注意すること。(注)履修可能な最短学期での履修を義務づける。専門外国語(1)109110KSEIS107108専門外国語(2)KSEIS211212(注)・「専門外国語4」を履修するためには、原則として「専門外国語2」の単位を修得済みでなければならない。配当学期(セメスター)4月入学9月入学配当学期(セメスター)4月入学9月入学配当学期(セメスター)4月入学9月入学配当学期(セメスター)4月入学9月入学科 目 名基礎演習A ※基礎演習B 科 目 名はじめて学ぶ社会と政治現代史文化研究の基礎経済研究の基礎平和研究の基礎科 目 名専門外国語 1A ※専門外国語 1B ※専門外国語 2 ※専門外国語 3 ※科 目 名専門外国語 4 ※専門外国語 5 ※単位数単位数単位数単位数(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)
元のページ ../index.html#91