22564512422242242172121444333333333332133323332333322244422444222222222222222284配当学期(セメスター)4月入学9月入学配当学期(セメスター)4月入学9月入学4月入学9月入学科 目 名専門外国語 6A ※専門外国語 6B ※科 目 名インターンシップ(講義)演習 1Field Study SeminarField Study AField Study B特別演習1インターンシップ(実習)Aインターンシップ(実習)Bインターンシップ(実習)Cインターンシップ(実習)S独自課題実地研究A科 目 名言語表現法比較文化論地誌概説 1地誌概説 2文化人類学ヨーロッパ芸術論文化交渉史単位数単位数配当学期(セメスター)単位数(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)(注)ただし9月入学者はこの限りではない。・「専門外国語5」を履修するためには、原則として「専門外国語3」の単位を修得済みでなければならない。専門外国語(3)311KSEIS312(注) 専門外国語6A・6Bの履修前に十分な英語の運用能力を身につけた学生に関しては、英語で開講される国際キャリア学科の科目の履修をもってこれらの科目の代替とすることを認めることがある。演習・実習102201202校外実習A203校外実習B208独自課題研究210211KSGEN212217218219220223221222独自課題実地研究B224社会調査法(注) 校外実習、インターンシップ(講義)、インターンシップ(実習)、Field Study、独自課題実地研究、社会調査法は一部または全部を学科講義科目(3)、地域研究による代替が可能である。詳細は[表-2]校外実習等の備考欄を参照すること。学科講義科目(2)201204現代文明論211217KSCSO218219220221
元のページ ../index.html#92