2025年度 明治学院大学 履修要項(教職課程)
106/114

  現時点での合計 1.16 単位 ※①~④の合計単位数を記入※高校で複数科目の免許状を取得予定の方は、2科目目以降の単位数は、下記に入力取得したい2つ目の免許状の科目名 1.17  ①1年次修得済み 1.18 単位 ②2年次修得済み 1.19 単位 ③3年次修得済み 1.20 単位 ④4年次修得済み 1.21 単位  現時点での合計 1.22 単位 ※①~④の合計単位数を記入取得したい3つ目の免許状の科目名 1.23  ①1年次修得済み 1.24 単位 ②2年次修得済み 1.25 単位 ③3年次修得済み 1.26 単位 ④4年次修得済み 1.27 単位  現時点での合計 1.28 単位 ※①~④の合計単位数を記入(4)「教育実習」履修の前提条件科目の修得状況自分が取得しようとする免許状の科目のみ回答以下の教科に関する科目は、教育実習を履修するのに必要な「前提条件科目」です。該当する教科の取得済み科目にチェックを入れましょう(詳細は教職課程履修要項を参照のこと)。英語(教育実習3単位もしくは5単位を履修する場合)1.291. 3年次 英語科指導法1(2単位) 実習3単位/5単位履修者共通2. 3年次 英語科指導法2(2単位) 実習3単位/5単位履修者共通3. 2年次 英語科指導法3(2単位) 実習5単位履修者のみ4. 2年次 英語科指導法4(2単位) 実習5単位履修者のみフランス語(教育実習3単位もしくは5単位を履修する場合)1.301. 3年次 フランス語科指導法1(2単位) 実習3単位/5単位履修者共通2. 3年次 フランス語科指導法2(2単位) 実習3単位/5単位履修者共通3. 2年次 フランス語科指導法3(2単位) 実習5単位履修者のみ4. 2年次 フランス語科指導法4(2単位) 実習5単位履修者のみ社会(教育実習5単位を履修する場合)1.311. 2年次 社会科・地理歴史科指導法1(2単位)2. 3年次 社会科・地理歴史科指導法2(2単位)3. 2年次 社会科・公民科指導法1(2単位)4. 3年次 社会科・公民科指導法2(2単位)地理歴史(教育実習3単位を履修する場合)1.321. 2年次 社会科・地理歴史科指導法1(2単位)2. 3年次 社会科・地理歴史科指導法2(2単位)公民(教育実習3単位を履修する場合)1.331. 2年次 社会科・公民科指導法1(2単位)

元のページ  ../index.html#106

このブックを見る