2025年度 明治学院大学 履修要項(教職課程)
21/114

教職課程教育職員免許法施行規則において定められている教育職員免許状を取得するために必要な要件は、次のとおりです。1.中学校教諭一種、高等学校教諭一種(法令上の最低修得単位数)教職に関する科目(14~15ページ)大学が独自に設定する科目(16ページ)教科及び教科の指導法に関する科目(25~63ページ)文部科学省令で定める科目(12~13ページ)基礎資格(注 1) 中学校と高等学校の免許状を両方取得する場合は、『教職に関する科目』、『大学が独自に設定する科目』、『教科及び教科の指導法に関する科目』のいずれも、重複する科目については共通の科目として使用することができます。(注 2)中学校の免許状を取得する場合は、上記に加えて介護等体験を行うことが必要です(20ページ参照)。(注 3) 法令が定める最低修得単位数と本学が課程認定を受けている単位数は異なります。本学で修得しなければならない単位数は各科目のページを参照してください。      (例) 法令が定める『日本国憲法』の最低修得単位数は2単位ですが、本学は4単位で課程認定を受けて2.特別支援学校教諭一種(法令上の最低修得単位数)必要要件特別支援教育に関する科目(64ページ)基礎資格(注 1) 特別支援学校の免許状を取得する場合は、中学校または高等学校の免許状取得のための履修と並行して履修することが必要です。いずれかの普通免許状が取得できなければ、特別支援学校の免許状を取得することはできません。(注 2) 法令が定める『特別支援教育に関する科目』の最低修得単位数は26単位ですが、本学は29単位で課程認定を受けています。23単位12単位24単位必要要件います。・学士の学位を有すること。(4年制大学卒業)・小、中、高等学校又は幼稚園教諭の普通免許状を有すること。中学校教諭一種27単位4単位28単位日本国憲法 体育 外国語コミュニケーション 数理、データ活用及び人工知能に関する科目又は情報機器の操作 学士の学位を有すること。(4年制大学卒業)特別支援学校教諭一種高等学校教諭一種2単位2単位2単位2単位26単位113.免許状取得のための要件

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る