※※※※教職課程(国際経営学科) (2) EEMON311 国際金融論1 (2) EEMON312 国際金融論2 (2) EGM&S103 ビジネスのための法律1 (2) EGM&S104 ビジネスのための法律2 (2) EBBUS201 経営学原理1 (2) EBBUS202 経営学原理2 (2) EGA&F204 財務会計論 (2) EGA&F205 会計基準論 (2) EBACC203 管理会計論1 (2) EBACC204 管理会計論2 (2) EBACC209 原価計算論1 (2) EBACC210 原価計算論2 (2) EGA&F201 コーポレート・ファイナンス1 (2) EGA&F202 コーポレート・ファイナンス2 (2) (2) (2) )2((2) ※TCTEA942 商業科指導法2 (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) (2) 20 本学で開講している科目名 ()内の数字はその科目の単位数 導指業職169ONKCT※免許法施行規則 に規定する 科目区分 EGM&S101 ビジネス入門 EGA&F101 アカウンティング入門 EBMKT201 マーケティング1 EBMKT202 マーケティング2 EGM&S205 ヒューマン・リソース・マネジメント1 EGM&S206 ヒューマン・リソース・マネジメント2 EGA&F301 国際会計論 EGA&F302 国際財務報告論 商業の EGA&F203 海外企業分析 関係科目 EGACA201 外国書講読1 EGACA202 外国書講読2 EGM&S201 ビジネス・オーガニゼーション1 EGM&S202 ビジネス・オーガニゼーション2 EGM&S208 コーポレート・ストラテジー1 EGM&S302 コーポレート・ストラテジー2 EGT&I301 グローバル・マーケティング1 EGT&I302 グローバル・マーケティング2 職業指導 ※TCTEA941商業科指導法1 各教科の指導法 (注 1)※印は必修科目です。(注 2) 「国際会計論」「国際財務報告論」は2023年度生以前はそれぞれ「国際会計論1」「国際会計論2」となります。ナンバリングに変更はありません。(注 3) 「財務会計論」「会計基準論」は2023年度生以前はそれぞれ「財務会計論1」「財務会計論2」となります。ナンバリングに変更はありません。最低修得 単位数 ※20単位を超えて修得した単位は、『大学が独自に設定する科目』(16ページ)に充てることができます。 4 高等学校教諭一種 (商業) 経済学部 国際経営学科(2022年度生以降)39
元のページ ../index.html#49