111111111明治学院共通科目キリスト教の基礎A・B英語コミュニケーション1A・1B・2A・2Bフランス語1A・1B・2A・2B中国語1A・1B・2A・2Bドイツ語1A・1B・2A・2Bスペイン語1A・1B・2A・2Bロシア語1A・1B・2A・2B韓国語1A・1B・2A・2B日本語1A・1B・2A・2B1.[コア科目]2.[言語系科目群]言語系必修・選択必修科目配当年次1年次配当年次1年次1年次1年次1年次1年次1年次1年次1年次科目名科目名レベル単位数各2レベル単位数各1各1各1各1各1各1各1各1必修および選択必修科目。全学必修のキリスト教関連科目。A・Bそれぞれ2単位、計4単位を修得しなければならない。ナンバリングMGCHR101~102必修である英語科目と選択必修の初習語科目。・ 英語科目については、「英語コミュニケーション」1A・1B・2A・2Bそれぞれ各1単位、計4単位を修得しなければならない。・ 初習語とは、フランス語・中国語・ドイツ語・スペイン語・ロシア語・韓国語をいう。いずれか1言語を選択し、その言語について1A・1B・2A・2Bの計4単位を修得しなければならない。可能な限り1年次での単位修得が望ましい。・「日本語」1A・1B・2A・2Bは留学生のための必修外国語科目であり、一般学生は履修することができない。・原則として、入学時に選択した「初習語」は他の言語へ変更することはできない。* 留学生は「日本語」1A ・ 1B ・ 2A ・ 2B(各1単位)計4単位を必修とする。 さらに、 初習語(母語を除く)か「英語コミュニケーション」 の中から1言語を選択し、 「○○語(コミュニケーション)」 1A ・ 1B ・ 2A ・ 2B (各1単位) 計4単位か、「日本語研究」1A ・ 1B ・ 2A ・ 2B ・ 3A ・ 3B(各2単位)から計4単位を選択必修とする。 合計8単位が必修となる。ナンバリングMGENG101~104MGFRE101~104MGCHN101~104MGGER101~104MGSPN101~104MGRUS101~104MGKOR101~104MGJPN101~104・ 英語以外の言語について、大学入学以前に既に学習している言語を選択する際には必ず教務課窓口に相談すること。相談の結果、許可された者は上記の言語1A・1B・2A・2Bではなく、3A・3B・4A・4Bを選択必修科目として履修することになる。51必修科目
元のページ ../index.html#57