2025年度 明治学院大学 履修要項(情報数理学部)
75/98

○○○○○○○○○○○○○2222222222222222222233333333333333333333333◎◎◎◎◎◎◎◎◎○◎○○〇○○○○○○○◎○◎◎◎◎○◎◎◎◎◎◎○○◎○◎○○○○○○○○○情報数理学科統合的な学習経験と創造的思考力情報数理学科5情報数理学科5将来のキャリアパスを自ら描き、社会とのつながりを意識できる力現実的な課題に対し、自ら仮説を生成し問題を解決する能力学士力対応するディプロマ・ポリシーディプロマ・ポリシーに基づく身につく能力授業科目名数理・量子情報コースMSMQL311 符号と暗号の数理MSMQL321 情報幾何学MSMQL322 量子ネットワークMSMQL323 数理モデリングMSMQL324 量子コンピューティングMSMQL325 量子情報理論MSMQL326 数値シミュレーションAI・データサイエンスコースMSADL311 AIとデータサイエンスの数理MSADL321 パターン認識と機械学習MSADL322 時系列データ解析MSADL323 自然言語処理MSADL324 認知心理学MSADL325 データマイニングとビッグデータMSADL326 シグナルプロセッシングMSADL328 計算社会科学情報システム・セキュリティコースMSSSL311 コンピュータシステムMSSSL321 情報セキュリティMSSSL322 データベースシステムMSSSL323 プロセッサ・アクセラレータ構成法MSSSL324 オペレーティングシステムMSSSL325 組み込みシステムとIoTMSSSL326 コンピュータグラフィックスMSSSL328 コンピュータビジョン必修選択単位年次コース必修2選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修コース必修2選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修コース必修2選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修選択必修知識・理解情報数理学科1情報数理学科2情報数理学科2社会の変化に対応できる数理の基礎学力情報科学の背後にある数学的原理の理解隣接領域を含めた諸問題を解決できる情報処理技能科目に最も関連する能力=◎、科目に関連する能力=○汎用的技能態度・志向性情報数理学科3情報数理学科4国際社会でリーダーシップを発揮できるコミュニケーション能力情報倫理に配慮した他者貢献の精神69

元のページ  ../index.html#75

このブックを見る