2025年度 明治学院大学 履修要項(社会学部)
104/166

○○○○○○◎○○◎◎◎◎◎◎◎○◎◎○◎○○○○○○○○○○○○○○○○○◎○○○○○○○○○◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎○○◎◎◎◎◎◎◎○○◎44444444441111222222222222222223333333333333333333◎◎○○○○○○○◎◎○◎◎◎◎◎◎◎○◎◎○○○○○○○◎○◎◎◎◎◎◎96対応するディプロマ・ポリシーディプロマ・ポリシーに基づく身につく能力授業科目名SWSEP401ソーシャルワーク演習2SWSEP403演習2SWSEP406精神保健福祉援助実習指導BSWSEP407精神保健福祉援助実習指導CSWSEP408精神保健福祉援助実習SWSEP409ソーシャルワーク特別演習2SWSEP410卒業論文SWSEP411精神保健福祉援助演習3SWSEP412ソーシャルワーク実習指導3SWSEP413ソーシャルワーク実習2第8群(自由科目)SWOPN102社会福祉学のための日本語ASWOPN103社会福祉学のための日本語BEEELM121入門経済史1EEELM122入門経済史2SWOPN203障害児・者心理学概論ASWOPN204障害児・者心理学概論BSWOPN205障害児医学総論ASWOPN206障害児医学総論BSWOPN207特別支援教育学総論SWOPN208知的障害教育総論SWOPN209病弱教育総論SGINT201内なる国際化論ASGINT202内なる国際化論BSGLEC212エスニシティ論SGLEC213社会人類学EBBUS102経済学概論1EBBUS103経済学概論2J-CIL201民法AJ-CIL202民法BJ-PUL111憲法AJ-PUL112憲法BSWOPN301NPO論SWOPN302専門外国書講読ASWOPN303専門外国書講読BSWOPN304専門外国書講読CSWOPN305専門外国書講読DSWOPN306視覚障害教育総論SWOPN307聴覚障害教育総論SWOPN308障害児・者心理学1(コミュニケーション)選択2SWOPN309障害児・者心理学3(学習)SWOPN310病弱者の心理・生理・病理SWOPN311障害者基礎理論SWOPN314Social Welfare in EnglishSWOPN315ファシリテーションの理論と方法SGLEC203公共政策論SGLEC206社会倫理学SGLEC210犯罪社会学SGLEC214地域社会論SGLEC215都市社会学SGLEC223医療と身体の人類学知識・理解社会福祉学科1社会福祉学科1人間とそれをとりまく社会に対する幅広い教養社会福祉の政策・制度・理論・実践法の理解科目に最も関連する能力=◎、科目に関連する能力=○汎用的技能態度・志向性社会福祉学科1社会福祉学科1・3調査技能、社会福祉の理論の習得と実践基本的人権の尊重、諸問題に対峙する志向性学士力必修選択単位年次選択4選択2選択2選択2選択4選択2選択4選択2選択2選択4選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2選択2統合的な学習経験と創造的思考力社会福祉学科2・3福祉社会に寄与する能力・ 感性・創造的思考

元のページ  ../index.html#104

このブックを見る